Google翻訳をiPhone・iPadの共有シートから使うショートカット
iPhone・iPadの英語の辞書なら古いウィズダム英和辞典を持ってはいるけど使ったことがない。使いやすいので専らGoogle翻訳を使っている。テキスト入力、カメラ入力、手書き入力、会話そして声でも入力出来る。精度も良いし安心して使える。普段Safariで閲覧したりブログを書く時に解らない英語があるとコピーしてGoogle翻訳アプリを開いて入力欄にペーストして翻訳したり、長文だったりするとカメラで撮影した写真を使ってGoogle翻訳で調べる事も多い。
MacのPopClipのエクステンションにGoogle翻訳があって語句を選択した時に表れるメニューに常駐させることが出来るので使いやすかった。本家のiPhone・iPadにも範囲指定して共有シートを表示するメニューはあるのでGoogle翻訳を加えたかった。しかしAppleのデフォルトのショートカットの翻訳はmicrosoftを使っているのか、使いにくいのでGoogle翻訳のショートカットを共有シートに載せてみたら上手いこと動いたので忘れないうちに書いておく。作り方という程のものでもないのでスクショを貼っておく事にする。作るのも面倒ならここで→「選択部分をGoogle翻訳」Shortcuts をインストールすれば良い。アプリのGoogle翻訳は元の言語と翻訳後の言語が選べるがこのショートカットでは入力は自動検出なのでアプリが勝手に判断して翻訳は相手を見て日本語に決定している。だからドイツ語なら自動でドイツ語→日本語、中国語なら中国語→日本語と設定の必要はない。
Google翻訳ショートカットの使い方
1.ブラウザやテキストエディタの調べたい語句を範囲指定する
2.範囲指定すると表れるメニューから「共有...」を選ぶ
3.共有シートが表れるので「選択部分をGoogle翻訳」を選んでタップする
4.ブラウザが立ちあがって翻訳結果が表示される
5.「完了」をタップして終了する
共有シートに他の辞書も登録してあれば優れたツールになって作業が捗る。
See you tomorrow!