2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
MacのObsidianではタイプライターモードを設定したのでカーソルを見失うことはありません。しかしiPad miniはソフトウェアキーボードなのでタイプライターモードは使いたくありません。 Style Settingsを使ってカーソル行に色をつける iPad miniのテーマを「…
タイプライターモードでテキスト入力中のカーソルの高さを固定して文章が移動する機能を使うと視線を同じ高さに保ったまま書き続けられて書くことに集中できると言います。試すにはタイプライターモードに対応したエディタが必要でUlyssesが候補に上がったの…
Ulyssesのメリットの一つに複数のメモを並び変えたり結合したりできる機能があります。Bearではドラッグ&ドロッで並び変えはできないけれど「ソート」でもある程度はできます。 Bearのマージ Bearで結合したいメモを「メモ」をタップしてメニューから「メモ…
ブログはBeaで書いていくつもりだけれど1度だけ試してみたい機能のあるエディタがあります。タイプライターモードといってテキスト入力中のカーソルの位置が固定されて文章が移動する機能です。そのため視線は同じ高さに保ったまま書き続けられます。1,000文…
久しぶりにiPhoneでブログを書いてみました。2009年のブログ開設当時はまだ仕事も現役で忙しかったのでiPhoneは役に立ちました。 ブログは当初からはてなブログを使っていてTextwellで書いていました。Textwellには はてなブログに投稿できるアクションがあ…
macOSでは日本語入力にライブ変換を使っています。iPadもOS 13.4からはハードウェアキ-ボ-ドを使えばライブ変換が使えるようになっています。またazooKeyキ-ボ-ド.appを使えばiPadやiPhoneのソフトウェアキ-ボ-ドもライブ変換できるようになっています…
ブログを書くのにメモアプリだけは必要です。Bearを使っていますがBearは基本的に無料で使えます。BearはMacからiPad iPhoneそしてApple Watchでも使えます。ただし複数デバイスの同期ができるのはPro版だけになりますが個々のデバイスで書くのには不都合は…
Macのハードウェアキ-ボ-ドで矢印を入力するのにショートカットキーのzh zj zk zlを押します。すると←↓↑→のように表示されます。同じようにiPadのソフトウェアキ-ボ-ドのQWERTY配列でもキーをタップすれば矢印が入力できます。これはこれで驚きましたがa…
iPad miniで設定したazooKeyの配列をiPhoneにも移植して使ってみます。iPhoneのBearではダークなテーマ(Nord)を使って淡々と書いていきます。テーマに合わせてキーボードもazooKeyの「着せ替え」でダークにしてみます。 azooKeyの着せ替え azooKeyの着せ替…
ダウンロードして使っているWax配列のソフトウェアキーボードが使いやすいので少しカスタマイズしてみたくなりました。winerosesさんの作られたWax配列を使っていればいいのだけれどキーの配置やフリックの仕組みなどが知りたくなりました。多分 ダウンロー…
見出しや目次はブログを書くのに必須のアイテムとして使われています。 見出しとは 特に「見出し」は文章内のタイトルなどを見やすくする機能で「目次」はその見出しをまとめて表示する機能になります。 文章の流れを伝えやすくするだけでなく目次を使えば確…
iOS13から「スマート全角スペース」がiPadばかりでなくiPhoneにも採用されています。「スマート全角スペース」は設定1で「スマート全角スペース」をオンにすれば日本語入力モードではスペースキーを押すだけで全角スペースを入力でき英字/数字の入力モードに…
PCのスティッキーズや付箋アプリ MacやWindowsにもスティッキーズや付箋アプリがあります。思いついたアイデアや忘れては困ることを端に糊の着いた付箋のように使えるアプリです。アプリなので使ったら閉じてしまっておくこともできるし色や大きさも自由に変…
これはMacBookに限った事ではないけれど視力が低下したせいでMacの画面のマウスポインタ(カーソル)を見つけられない時があります。 そんな時には無理をしないでマウスポインタのサイズを大きくします。 マウスポインタのサイズや色の変更 Macのシステム環境…
iPhoneのWax配列は邪道だろうか iPad miniで使ってみたら調子がいいのでiPhoneでも試しました。具体的にはiPhone8の縦表示で使用します。Wax配列はフリックを極力避けた仕様なので気軽にキーを叩いて行けます。キーの数も16とiPad miniと同じです。 iPhoneの…
Wax配列とは どんなキ-ボ-ドなのか前から気になっていたazooKeyのWax配列があります。最近はiPad miniでブログを書く機会が増えたので試してみたくなりました。普段は同じazooKeyのQWERTYキ-ボ-ドで書いていますがWax配列は英語キーが16で他の「。」など…
ブッククリップ 書類や領収書などを挟んで保管するのに適していてアメリカ製らしい強力なクリップです。本を開いたままにするブッククリップとして使ったり使い方は無限です。 PENCOクリップのカラーバリエーション PENCOクリップは色が豊富で用途別に使い分…
ブログを書くのにBearを使っています。今まで殆どMac版を使っていましたがiPad版のBearで使える便利なショートカットがみつかったのでiPad miniを使う機会が増えました。Mac版では簡単にできた辞書検索や翻訳もiPad版では少し異なるので確認します。 辞書by…
iPadでブログを書く時にSpirit ViewやSlide Overを使います。iPadでマルチタスクを使う基本は画面の上部にある「・・・」を押すと表れるメニューから選んで実行します。しかし慣れれば簡単でしょうが選択するアプリの順番を間違えたりすると上手く動きません。 …
音楽を楽しむにはストリーミングが常識ですが少し前まではCDなどを使っていました。そのころMacなどではiTunesを使って楽曲を管理していましたがiTunesは個人で管理するためのアプリなのでiPhoneなど他のデバイスと共有するにはそれぞれにダウンロードしなけ…
さすがにLate 2009のIntel iMacが操作不能になりました。本体は遅くなってはいるけれどエラーもなく機能していましたがBluetoothの不具合でMagic Trackpadがペアリングできなくなりました。Magic Keyboardは繋がっているので最低限の処理はできるが使える状…
はてなブログをBearで書いています。 Markdownなのでどちらも似たような書き方です。しかし微妙に異なった記法があるので注意が必要です。例えばBearでMarkdownを使うのに必要なBIUボタンを表示するのにBの太字やIの斜体とUのアンダーラインなどの文字を装飾…
いつもお世話になっているwinerosesさんのブログにBearのはてなブログ投稿ショートカットがあります 。 wineroses.hatenablog.com いつもはMacのBearで書いているので気づきませんでしたがこのショートカットをiPad miniで使ってみると凄くいいです。 Hatena…
おかげさまでT's blogが投稿日数2437(連続1628日)になりました。ただただ毎日記録更新のために書き続けています(^^ゞ。ブログの内容が本人のライフログのようなモノなのでその時にMacやiPad miniの操作するのに困った事やブログを書くのに分からなかった事と…
BearはMarkdownで入力できるメモツールです。バージョン2になってMarkdownキーボードが使えるようになってますます便利になっています。azooKeyはソフトウェアキーボードとキーのカスタマイズができるアプリです。BearとazooKeyの組み合わせは相性が良くMark…
iPhoneでTwitterやInstagramでキーワード検索をするときはアイコンを押して検索画面に移動します。そして検索バーをタップして文字を入力します。結構面倒な作業です。 検索アイコンの長押しで直ぐ検索 検索したい時は急いでいるのですぐに結果が知りたい1秒…
Bearでメモに画像を貼り付けて内容を分かりやすくする Bearはメモの画面に簡単に画像を貼り付けられます。 iPadとiPhone iPadとiPhoneではキ-ボ-ドのBIUアイコンを押してMarkdownキ-ボ-ドでキーを押すとが表れるのでタップして画像一覧から選んで「追加…
iPadやMACにもダークモードがあって目にやさしくて集中できる利点があります。ただ視力が落ちたせいで逆に見づらい気もします。Bearには設定に「テーマ」があって背景画面を暗くしたり明るい背景に変更できます。 Bearのテーマ Bearのテーマは設定にあって有…
最近はApple WatchのメモにGoogle Keepを使っています 。Google Keepでも日本語入力で問題があったのだけれど久しぶりにBearを使ったら言うことを聞きません 。 Apple WatchでBearに音声入力 音声入力でメモをとりたいのに日本語が入力できず意味不明の英語…
Mac版のBearで簡単にページ内リンクができる方法がありました。 ページ内リンクの方法 1.Bearのテキストの見出しをクリックすると表れるメニューで「ここへのリンクをコピー」をクリックします。 2.リンクしたい所へペーストします。これで完了です。試して…