 はじめてiPhoneやiPadを使う時のユーザ辞書の考え方

 辞書などと言うとかび臭くて古いもののように聞こえますがiPhoneMacで利用するユーザ辞書はそんなアナログな辞書ではなくデバイス自体が記憶するだけでなく使用頻度によって学習するのでこちらの期待する文字などを候補にあげてくる確率も高くなります。ユーザ辞書を上手く使えば入力時間も短縮出来るし入力ミスも減らすことが出来ます。

ユーザ辞書に登録するもの

 ユーザ辞書に登録するものに決まりはないので思いついた事柄はドンドン登録します。あとで修正や削除も出来るので使いながら自分にあった辞書に育てます。普通に登録されるものには以下になります。

よく使う単語

施設、駅、食品、などいつも同じ単語を使う場合に登録する。「あう」と書くと「Apple Watch」とか「あぺ」で「Apple Penci」とか。

候補にあがりにくい人の名前

例えば「一毅」(かずき)は候補にも無いのでユーザ辞書に登録する。

定型文

ありがとうございますを「あり」で登録したり「おや」と打つとおやすみなさいと入力される

個人情報(住所、電話番号、メアドなど)

住所などは長くなるし変更される事はないので登録する。メアドも同じく登録する。

よく使うURL

自分のブログのURLなどはいちいちうっていては間違えやすいので登録する。「まいぶろぐ」で「https://tomi-kun.hatenablog.com

英語の単語(アプリ名、機能など)

iPhoneなどのアプリはほとんど英語なのでひらがな読みで登録してある。「てきすとうぇる」は「Textwell」に変換される。※実際には「て」で変換される。

矢印、記号、図形

記号関係も分かりやすい読みで登録すれば候補にあがる。「うえ」が「↑」「みぎ」で「→」「さんかく」は「▷」とか。

絵文字

絵文字もよく使うものは呼び出せるように登録する。「いぬ」は「🐶」

ハッシュタグ

TwitterInstagramで必須の「#」も「はっ」で登録してある。

カッコ

かっこはデフォルトでも各種用意されているがよく使うタイプを登録する。「かっこ、」が「『』」とか。

HTMLコード

スニペットのような事も出来る。「ふりがな」は「<ruby>振仮名<rp>(</rp><rt>ふりがな</rt><rp>)</rp></ruby>」になる。

ユーザ辞書の登録の仕方

※実際のテキストを入力する時は読みで行いデバイスが自動で変換します。 f:id:tomi_kun:20200827200544j:plain    今回はiPhoneiPadについて書きますが基本的にはMacでも同じです。「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザ辞書」で「+」をタップして登録する。登録の仕方ですが登録語の前2文字の短縮で登録したり敢えて単語の前後に記号を付けて登録すると言った方法があります。それぞれ個人的に考えられた限定しやすく入力が短く該当語がヒットしやすい登録方法のルールを作って辞書登録されています。私も色々な方法で試してみましたがそのルールが覚えきれずに登録した読み自体を忘れてしまって効果がまったく無くなってしまうことが多々ありました。その都度登録し直したりルールを変更していたので混乱してユーザ辞書の価値がなくなってしまいそうでした。そこで登録する時のルールとして①読みをひらがなで登録する※キーボードにしてもフリック入力でもひらがなモードで書き続けられる。②読みはすべて登録する※覚えやすい短縮語でも良いのですが登録は一度なので確かな登録をする。と簡単なルールを作りました。読みを全部登録していたのでは辞書登録する意味がないではないかと言われそうですが読みをすべて登録すればそれだけで唯一の単語として登録された訳で限定され他と区別されます。そして実際に読みを入力すると始めの一文字か二文字で登録語がヒットします。デバイスが学習しているのでその能力も進化します。
See you tomorrow!

follow us in feedly