 WatchOS 7.1にアップデートしたAppleWatchの心電図機能は...  

  何年か前に心臓で入院した事があります。カテーテルによるレントゲン撮影をしたくらいで手術には至りませんでしたがやはり重要な臓器なだけに日頃から気をつけるようになりました。随分前からAppleWatchで心電図の測定機能(ECG)が利用出来ると聞いて期待はして来たのですが今回のアップデートでも韓国とロシアが追加されただけで日本は未だでした。それでもiPhoneWatchアプリを開いて「心臓」をタップすると「心臓の健康」の高心拍数や低心拍数の通知設定とともに心電図の項目に”ヘルスケアアプリで”心電図”Appを設定”の項目があり

"心電図”が設定されると、AppがAppleWatchに表示され、不整脈の一種である心房細動検知のために心電図を記録することができます。

とあります。
f:id:tomi_kun:20201112113630j:plain
 

なんだ?まだ承認されていないはずなのに部分的にでも使えるのか、と思い次に進みます。
f:id:tomi_kun:20201112113927j:plain

 おぉ!”AppleWatchで心電図がとれます。”と書いてあるし下には「”心電図”Appを設定」とまで、おまけにボタンまで用意してあります。。。?もう迷う事はない、きっと今夜午前0時から日本でも使えるようになったんだ!っとボタンをタップしました。
f:id:tomi_kun:20201112113727j:plain

 おぉぉぉぉ!!画面が変わって”心電図”Appを設定と心電図を測定中のアイキャッチ画像入りで「続けるには生年月日を入力してください。」必須ですと。入れましょう、入れましょう。。。。。「続ける」をポチッと。
f:id:tomi_kun:20201112134204j:plain

 心臓の動きをつかさどっているのは電気だそうです。心臓は筋肉でできた臓器で、その筋肉にかすかな電気が流れて興奮しその結果、拍動が起こります。こうした心臓の電気的活動をみるのが心電図です。この心電図をAppleWatchでとれるというのです。仕組みは心拍センサが2種類で、第2世代の光学式心拍センサと電気心拍センサがあるらしい。電気心拍センサを形成している電極はデジタルクラウンと背面のクリスタルになります。これら2つの電極により指と手首から直接、心電図を測定することができるようになっているらしいです。らしいばかりですみません(^^ゞ
 ユーザはデジタルクラウンに触れてから30秒後には心電図の解析結果を受け取ることが出来るといいます。解析結果は「正常」から、重大な病気につながることのある「心房細動の兆候」などに分類されデータはアプリに保存し医師と共有することも可能だと言います。 こういった機能をもとに心臓病の早期発見や治療の役に立てるのが目的のようです。アメリカでは既に承認済みですが、アメリカは前例がない製品のほうが承認が速く日本はその逆で例えばジェネリックの承認は、新薬をいちから開発するよりもずっと速く承認されます。新薬は臨床試験などを実施して長い時間をかけてようやく承認されます。日本では同じ事が医療機器にも起きているためAppleWatchの承認にも時間がかかる訳です。いずれにせよiPhoneアプリに設定項目まで備われば承認も間も無いと思います。
See you tomorrow!

 iOS・iPadOS14.2で気づいた事。。。Gの発見とか

  iPhoneiPadのOSがバージョンアップして14.2になっています。毎回アップデートの度に不具合が発生するのはショートカットAppです。しかし今回は嬉しいアップデートでした。毎朝欠かさず記録している体重のショートカットです。朝、体重測定したあとに側にあるロック状態のiPhoneに”Hey Siri 体重を記録”と話しかけます。すると”体重はどのくらいでしたか?”とSiriに尋ねられ計測した体重を音声で告げると自動的にSiriがヘルスケアAppに記録してくれるギャラリーに並んでいる簡単なショートカットです。このショートカットがiOS14.0になった時にいつものように”Hey Siri 体重を記録”と頼むと”numberAnswerは何にしますか?”と尋ねてくるようになりました。まずnumberAnswerの意味が分からず調べましたがアクセシビリティの音声コントロールの番号なのか解決しませんでした。ショートカット自体のアクションは簡単なもので修正する部分もありません。それでも尋ねられたnumberAnswerに対して体重の測定値を告げればヘルスケアAppにはキチンと記録されるのでそのままで使い続けていました。
f:id:tomi_kun:20201111104925j:plain
 それで今回の14.2のアップデートを迎えて体重を記録のショートカットの件は忘れていて他のショートカットの動きをチェックしたり修正したりしていました。アップデートの翌日いつものように”Hey Siri 体重を記録”と話しかけたところ”少々お待ちください”のSiriの声のあと”体重はどのくらいでしたか?”と聞こえてきました。何だか懐かしくてホッとしてその日からまた以前のような穏やかな毎日を過ごせています。←大袈裟
f:id:tomi_kun:20201111105030j:plain
 そんな事より14.2のアップデートのせいでiPhoneiPadにGが発生したようでそのため巷では警戒してアップデートを拒否するユーザーも出現している模様です。そのGの正体を確かめるには次の方法で行います。

Gを探す方法  

1.「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加.....」→「絵文字」で設定します。
2.テキスト入力する時にソフトキーボードにある地球儀マークをやや長押しするとキーボード切り替えメニューになるので「絵文字」を選びます。
f:id:tomi_kun:20201111105124j:plain
3.Gの探し方は並んだ絵文字の一覧から探すかiPhoneならば絵文字キーボードの上部に検索窓があるのでそこに「ゴキブリ」と入力すれば直ぐに発見出来ます。 f:id:tomi_kun:20201111105153j:plain  f:id:tomi_kun:20201111105212j:plain
See you tomorrow!

 GoodNotes5のPDF編集をスキャナーアプリAdobeScanで楽しむ

 簡単にPDFを作成出来るスキャンアプリのAdobeScanがGoodNotes5と相性が良いと聞いたので試してみました。使い始めたばかりですが今までのスキャナーアプリに比べてUIも分かりやすく広告や課金の催促もなくて使いやすかったので紹介します。文章では伝え難いので画像ばかりですがよろしくお願いします。AdobeScanアプリはiPhoneにインストールしてGoodNotes5に渡すまでを担当しました。撮影もiPadの方が品質が高いと聞きましたがiPadでの撮影は不得意なので・・・。

①AdobeScanでスキャンしてPDFを作成しGoodNotes5 で利用する

f:id:tomi_kun:20201110180703j:plain
f:id:tomi_kun:20201110180730j:plain
f:id:tomi_kun:20201110190432j:plain
f:id:tomi_kun:20201110190455j:plain
f:id:tomi_kun:20201110190512j:plain
f:id:tomi_kun:20201110190527j:plain

完了

f:id:tomi_kun:20201110180916j:plain

②スクショをAdobeScanでPDFにしてGoodNotes5で利用する

f:id:tomi_kun:20201110181939j:plain
f:id:tomi_kun:20201110181959j:plain
f:id:tomi_kun:20201110182017j:plain
f:id:tomi_kun:20201110182038j:plain
f:id:tomi_kun:20201110182059j:plain
f:id:tomi_kun:20201110182116j:plain
f:id:tomi_kun:20201110182132j:plain
f:id:tomi_kun:20201110182149j:plain

完了

f:id:tomi_kun:20201110182232j:plain
AdobeScanで作成されたPDFはAdobe Document Cloud Adobe Document Cloud にサイインする手順に保存され編集もそのサイトで出来ます。使っていて楽しそうなので苦手なGoodNotes5のダイアリーも有効に利用できるかも知れません。

See you tomorrow!

 ライフログ にもコロナ禍 の影響・・・今後の在り方も見直す[Evernote][iPhone]

f:id:tomi_kun:20201109203010j:plain

ライフログとは、人間の生活を長期間に渡りデジタルデータとして記録すること、またその記録自体を指す。 近年、ライフログという言葉が広く社会的に認知されつつあり、例えばブログのような日記の類もライフログと呼ばれることがある。 ライフログには、ユーザが自分で操作して記録する手動記録と,外部デバイスにより自動的に記録する自動記録がある。 前者の手動記録は、詳細で自由度の高い記録が可能であり、ブログやメモなどのように記録にユーザの主観的意見を含めることができるが、ユーザ操作を伴うため記録負担が大きい。 後者の自動記録は、ViconRevue(バイコンレビュー)のようなウェアラブルバイスを装着して、画像・動画・音声・位置情報といったデータを常時記録するというものである。 ユーザの記録負担は小さいが、取得されるデータが限定されており、客観的なデータしか取得することができない。  『ウィキペディアWikipedia)』ライフログ - Wikipedia

 ライフログを残している。GoodNotes5によるデジタルダイアリーはすぐに断念してしまったがEvernoteに記録しているライフログは毎日欠かした事がない。たぶん何年間にもわたって試行錯誤してきた結果のシステムが良質だったためだと自負している。まずはライフログを記録するための仕組みについて書こう。ざっと流れを書き出すと次のようになる。

ライフログの流れ

1.基本的にDayEntryアプリを使って作業、体験などを記入している。DayEntryはEvernoteと連携しておりノートブックを指定しておけば書き込むとその都度、時系列で追加・記録される。日付は午前零時に自動的に切り替わりその後の記録は新しいノートに書き込まれる。つまりiPhoneでいつでもどこからでも自由にDayEntryに書けば時間と場所が記録されて行く。画像の添付も可能
f:id:tomi_kun:20201109135857j:plain

2.1日の始まり午前零時に前日のブログのPVの数をDayEntryで記入する。これがその日の最初の記録となる。PVの数はブログを書き続ける大切なモチベーションを維持するためだ。
3.次に天気予想アプリ「そら案内」で新しい1日の天気の様子を調べる。野外の活動はほぼ無いが天気は生活や体調などを左右する大きな要素となるので予定をたてるのに必須だ。そして「そら案内」も設定で予想天気のスクショを自動的にEvernoteに送ってくれる。
f:id:tomi_kun:20201109135952j:plain

そら案内

そら案内

  • sorakaze Inc.
  • 天気
  • 無料

4.3で記録したのはその日の予想天気だが現実には予想が外れる事もある。そこで「tenki.jp 」アプリで午前零時の実況天気を調べてスクショを撮りEvernoteに送る。この時は確認だけのスクショなのでiOSショートカットの「Evernote用にスクショのサイズを変更」(ギャラリーにある)を使い昨日のノートを指定して送っている。
f:id:tomi_kun:20201109140020j:plain

5.あとは随時、気のついた時にDayEntryに記録すれば自動的に時系列に並んだライフログが記録されて行く。
 ほぼ完璧なライフログシステムだ。とある日のサンプル画像を見ていただきたい。
f:id:tomi_kun:20201109140050j:plain
自慢にならないくらい閑散としている。天気予報と実際の天気結果、かろうじてPV数が記録されているだけだ。これはただ記録者が飽き易いばかりではなく今般のコロナ禍により在宅の状況が多く記録する出来事に出会う機会が減ったためだと思う。iPhoneをほとんど持ち歩かなくなったのが大きな原因だ。この辺りの入力がAppleWatchで出来るようになればとても良いシステムで立派なライフログが残せると思うのだが。
 あと余談になるがこうして毎日ライフログEvernoteに残す事が出来たのはEvernote閲覧アプリ「NotesViewer」の力が強い。Evernoteをサムネイル画像付きでカレンダー表示してくれるアプリだ。このアプリのおかげで視認性が良くライフログを続ける励みにもなっている。
f:id:tomi_kun:20201109140113j:plain

 後悔する前にEvernoteの有効活用を考えたい [CalEver(NotesViewer)] - tomi_kun’s diary

 Evernoteの断捨離とあらたな楽しみライフログ [DayEntry][CalEver] - tomi_kun’s diary

 実際にはブログを毎日書いている。アナログだがこづかい帳と簡単な日記もつけている。これ以上にどんなログを残す必要があるのだろう、ふと疑問に思う事がある。そして残した記録は何時、何のために見るのだろう。人に自慢出来ることもしていないので出来るなら恥はかき捨てでこの世から葬りたいくらいなのだが。モーニングノートやアイデア出しのノートも使い切ったらその都度廃却するようにしている。日記やこう言った記録の部類も大切に残しておいても残された方にとっては逆に迷惑になるに違いない。これはSNSクラウド関連の書類や画像にも言える事で何時かは処分することも考えないといけない。
See you tomorrow!

 Alfredを使ってブラウザのブックマーク検索ができる

 古いiMacはブラウザをSafariにしたりGoogleChromeを使ったりとなかなか一方に絞りきれずにいます。そのために両方のブラウザにブックマークが存在して整理するのが大変でした。Safariの使用歴やiOSとの同期もあって大方はSafariのブックマークなのでChromeに取り込んでみました。すると合計で100近いブックマークがChromeブラウザのブックマークに追加されてしまい収拾がつかなくなりました。Google Chrome自体でもブックマークマネージャを使って検索出来るのですがわざわざ新たにページを開いて検索する事になります。 f:id:tomi_kun:20201108134614p:plain
 そこで AlfredのWebBookmarks機能を設定すると未整理なブックマークから希望のブックマークを瞬時に探し出す事が出来ます。

AlfredのWebBookmarksの設定

Alfred公式サイト→ Alfred - Productivity App for macOS

  AlfredのPreferencesでFeatures→Web Bookmarksを開き使っているブラウザをSourcesのGoogle Chrome BookmarksかSafariBookmarksのチェックボックスをオンにします。
f:id:tomi_kun:20201108134644p:plain

AlfredのWebBookmarksを使う

  Alfredランチャーを開いてブックマーク名(ヒント程度)を入力すれば全てのブックマークから該当するブックマークが表示されるので決定するとブラウザで開くことが出来ます。 f:id:tomi_kun:20201108134722p:plain
 検索結果はどちらでも同じですが Alfredを使った方が効率的です。この機能を使えばブックマークするのも気楽に出来るし整理しなくても探す事ができるので作業は捗ります。 f:id:tomi_kun:20201108135418j:plain
See you tomorrow!

 テキストの文字数をカウントするアプリやショートカット[ PopClip][iOSショートカット App]  

 また PopClipのお話で恐縮ですがテキストを入力中やコピペしたいときに指定した範囲の文字数が知りたい時があります。テキスト画面上ならアプリの機能で把握できますが部分的に必要な場合の文字数は数えられません。そこでまた PopClipのアクション機能を使います。
f:id:tomi_kun:20201107185401p:plain

PopClipの文字数カウント

1.ツールバーのPopClipアイコンをクリックして真ん中にあるアクション設定を開く
2.メニューの下左にある+マークをクリックしてExtensionsのサイトでText StatisticsからCharacter Countアクションをダウンロードします
f:id:tomi_kun:20201107185533p:plain
これだけでテキストの範囲指定した部分の文字数が常に表示されます。

PopClip

PopClip

  • Pilotmoon Software
  • ユーティリティ
  • ¥1,600

 ではiPhoneの場合は PopClipが使えないのでショートカットAppを使います。作り方は以下の通りになります。

文字数カウントショートカット の準備

ショートカット

ショートカット

  • Apple
  • 仕事効率化
  • 無料

※文字数カウントするので共有シートで「テキスト」を選択
f:id:tomi_kun:20201107191219j:plain

文字数カウントショートカット の作成

f:id:tomi_kun:20201107192906j:plain
1.「+アクションを追加」→「書類」→「テキスト」→「入力からテキストを取得」 を選択
2.「+ボタン」→書類」→「テキスト編集」→「テキストを置き換え」
3.“こんにちは”の部分を”(◇|◯)”(◇は半角スペース◯は全角スペース)に変更し「正規表現」をONにする
※「スペース(半角/全角)」「改行」も1文字としてカウントされるので除外する設定
4. “こんにちは”の部分を”\n”(\は半角)に変更し「正規表現」をONにする
5.「+ボタン」→「スクリプティング」→「項目」→「カウント」
文字数カウントなので、カウント対象は「文字」に変更する
6.「+ボタン」→「スクリプティング」→「通知」→「結果を表示」
※「文字数:」の部分は自分で入力する
f:id:tomi_kun:20201107191719j:plain
Simplenoteにはアプリ内で文字数をカウントできるので確認しました。若干誤差がありますがスペースや改行のためかとも思います。
f:id:tomi_kun:20201107191909j:plain
PopClipもこのショートカット もテキストならほとんどのシチュエーションで文字数をカウント出来るのが強みです。ショートカット はiPadでも同じように使えます。試してみて下さい。
See you tomorrow!

 アマゾニストのためのPopClipやAlfredのamazon検索 [Mac][iPhone]

 MacにはPopClipというアプリがあって他人があんまり褒め称えて神アプリだなんて言うものだから試してみたくなってダウンロードしたのです。PopClipはiPhoneのテキストを範囲指定した時にコピーだとかペーストや辞書検索などが表示されるMac版のようなアプリです。最初はコピペのためだけならショートカットキーだけで済むだろうと思っていたのですがPopClipのコピペとAlfredのクリップボード履歴を併用するととんでもなく強力なwebブラウジング機能とテキスト編集機能を手に入れる事ができます。他にもMacにとって必要不可欠なアプリはたくさんありますが取り敢えずPopClipとAlfredそしてBetter Touch Toolの3つがあれば無人島でも生きていけるのではないかと思います。PopClipにはコピペだけでなくテキストの範囲選択するだけでGoogle翻訳や内蔵辞書検索、Google検索なども簡単に実行出来ます。今回は毎朝多くのニュースやブログを閲覧して感想を書いたりもちろんブログを執筆するのにも欠かせないamazon検索をPopClipでするためのヒント、と言うか注意だけ書いておきます。後半にAlfredとiPhoneによるamazon検索についても書きます。

PopClipのamazon検索

  1. ツールバーのPopClipアイコンをクリックして真ん中にあるアクション設定を開く
    f:id:tomi_kun:20201106182137p:plain
    2.メニューの下左にある+マークをクリックしてExtensionsのサイトでOther SearchesからAmazonアクションをダウンロードします
    f:id:tomi_kun:20201106182201p:plain
    3.この時AmazonSiteの設定で日本のamazonサイトを指定するのを忘れてはいけません※www.amazon.co.jpです
    f:id:tomi_kun:20201106182253p:plain
    これでamazonで調べたい商品のテキストの範囲指定すればメニューにamazonのアイコンが表示されるのでクリックします。
    f:id:tomi_kun:20201106183748p:plain

PopClip

PopClip

  • Pilotmoon Software
  • ユーティリティ
  • ¥1,600

Alfredでamazon検索

  1. ツールバーのAlfredのPreferences.....を開いてWebSearchを選んで右下のAddCustomSearchをクリックします
    f:id:tomi_kun:20201106183435p:plain
    2.SearchURLに
https://www.amazon.co.jp/s?k={query}

と入力します
3.後の欄は適当に決めて入力します※Keywordは Alfredでamazon検索を呼び出すショートカット です
f:id:tomi_kun:20201106183509p:plain
設定が終わったらSaveして完了です。
f:id:tomi_kun:20201106183537p:plain

Alfred公式サイト→ Alfred - Productivity App for macOS

iPhoneamazon検索

以前はウィジェットを使ってamazonアプリを開かなくても検索出来ましたが現在は対応していないので検索アプリWrightを使います。ウィジェットに追加すればブラウザから移動してamazon検索が可能です。↓を参考にして下さい。

tomi-kun.hatenablog.com

Wright - 快適検索アプリ

Wright - 快適検索アプリ

  • Shinichiro Kato
  • 仕事効率化
  • 無料

See you tomorrow!

follow us in feedly