 Evernoteの日付による検索はCalEver(NotesViewer)が検索構文なしで簡単に出来る

f:id:tomi_kun:20200618175509j:plain
 どんな情報や書類、画像も保存できるノートアプリのEvernoteは必要とするデータを瞬時に探しだす優れた検索機能によって成り立っている。そのためにはノートブックで管理したりタグによる仕分け管理が必須になる。しかし、保存する度にタグ付けはするのだけれどそのタグをすべて覚えておくのも大変な事で何と言うタグを付けたのか忘れてしまう事がよくある。そんな事態に備えて思い付く関係しそうなタグは出来る限り付けるようにしている。しかしタグで検索してもヒットしない時にはノートを作った日付で検索するとみつかりやすい。Evernoteの検索方法の中で日付による検索構文は次のようになる。

日付による検索

created:

 指定された日付またはそれ以降に作成されたノートを検索する。日付は「YYYYMMDD」形式(年、月、日の順)で指定するか、現在の日付との相対的な表現(例えば、昨日は「day-1」、2 週間前は「week-2」など)を使用することが出来る。

①created:day-2」と入力すると、過去 2 日間に作成されたノートが表示される。
②「created:20151218」と入力すると、2015 年 12 月 18 日あるいはそれ以降に作成されたノートが表示される。
③created:20120304 -created:20120405と入力すると2012/3/4 0:00 から 2012/4/5/ 0:00 間に作成されたノートを検索する。

updated:

 指定の日付以降に更新されたノートを検索する。作成日の後にノートを更新していない場合、そのノートの「更新日」は「作成日」と同じ日付になる。

「updated:day-2」と入力すると、過去 2 日間に更新されたノートが表示される。

CalEverによる検索

CalEver(NotesViewer)を使う

 iPhoneアプリのCalEver(NotesViewer)はアプリを導入するとEvernoteを使い始めた時からのノートを全部読み込みカレンダー表示するので視覚的にも検索しやすく認識しやすい。細かい設定については

 後悔する前にEvernoteの有効活用を考えたい [CalEver(NotesViewer)] - tomi_kun’s diary

を参考にしてほしいが
f:id:tomi_kun:20200618175322j:plain
1.ホーム画面にあるJumpアイコンをタップする
2.検索したい年月日を入力してもう一度Jumpをタップする
3.カレンダーの該当する日付をタップする
4.ノートが表示されるので確認して下のメニューにあるEvernoteのアイコンをタップする
5.Evernoteアプリが開いてノートが表示される
f:id:tomi_kun:20200618175356j:plain
わざわざ検索構文(演算子)を入力しなくても簡単に検索出来て視認性も良い。CalEver(NotesViewer)はノートブックやタグによるフィルター機能もあるのでアプリ単体でも検索機能は高い。
See you tomorrow!

 街にコロナ海にふぐ山にわらび

 今年はワラビを食べていない 。毎年5月の連休前にはちょっと遠くの山まで出かけて行ってワラビ採りを楽しむ。山といってもそんなに深い山ではなくて人里から少し登ったあたりの雑木林にワラビはある。年々山菜採りを楽しむ人が増えて、取ることが出来る場所も量も減ってきているけれど気を付けて探せば、まだまだみつかる。
f:id:tomi_kun:20200617123427j:plain
 ハイキング気分で無理をしない程度に家族や友だちとお弁当を持って楽しみながらワラビ採りはすると良い。収穫だけを期待していくと、その日一日がつまらないものになる。ワラビをみつけたら茎の部分を指で小気味良くポキっと折れるところから上を採取する。根っこに近いところはスジがあって美味しくないので潔く上の方だけを採る。この時、採ったワラビの切り口に重曹をまぶしておくと元気な状態で持って帰られる。ある程度収穫してお弁当も食べ終えたらうちへ帰る。ワラビはそのままでは食べられないのでオヤツにもならない。うちに帰って下ごしらえをする。
 さて、うちに帰ったら近くの農家で藁灰を作るためのワラを分けてもらいに行く。その時にお土産のワラビを持っていけば怪しまれる心配もない。ワラが用意出来たら庭の隅っこでそのワラを燃やして灰を作る訳だが、別にコツもなにもないただ燃やせば良い。大きめの鍋を用意してさっと水洗いして汚れを落としたワラビを折らないように入れる。そこへさっき用意した藁灰を振りかける。アク抜きのための儀式なのだが重曹を使うと分量などが細かく決められているが藁灰の場合はだいたいに適当な量で良い。重曹でアク抜きをするとせっかくの山菜に化学調味料をかけるようで嫌だし、藁灰はアク抜きが緩いようだがそのあたりの素朴さがらしくて好きだ。そうしたら熱く沸かしたお湯をワラビにまんべんなくかけながら鍋にはっていく。はり終わったら蓋をして一晩そのまま待つ。

私は海から最高の美食の対象としてふぐを挙げることをためらわなかった。それでは山からはなにを――ということになるだろうが、差当って私はわらびと言いたい。わらびはもちろん取りたてでなければいけない。型の如くゆでて灰汁あくを抜き、酢醤油で食う。これが実に無味の味で、味覚の器官を最高度にまで働かせねば止まないのである。
 海にふぐ、山にわらび、この二つ、実に日本の最高美食としての好一対であろう。
北大路魯山人 海にふぐ山にわらび

北大路魯山人 海にふぐ山にわらび青空文庫で全文を読む

 朝になって、いよいよ昨日アク抜きを仕込んでおいたワラビを水洗いする。食べやすい大きさに切って、お醤油だけかけても良いし、かつお節をかけてもいい。ワラビのシャキッとしていながら中がみずみずしい食感に間違いなく春を感じる。これこそが魯山人の言うところの無味の味だろう。
 子供の頃はワラビには見向きもしなかったし食べさせられれば食べたが、これっぽっちも美味いと思ったことはなかった。苦くて青臭い、ただの草の味だった。それがいくつになった頃からか忘れたがワラビの美味しさが分かるようになった。大人になって子供の頃の鋭敏な味覚が鈍くなったのか、酒を嗜むようになった性なのかは分からないけれども美味しい、大人の味だ。
  今年はコロナの影響で外出も自粛規制されていたし友だちどうしでの活動も制限されていたので山菜採りツアーなども中止されているようだ。ましてや山の住人以外の人が勝手に入り込んで山菜採りをしていたら本物の密、密猟になる。なんとか来年の春には以前のように楽しく山菜採りが出来るといい。
See you tomorrow!

 Facebookの投稿記事の削除やアカウントの削除 [iPhone]

 どんなSNSでも投稿した記事や画像の削除の仕方を知っておくと、もし誤った投稿をした時に慌てずに対処出来ます。まずは個々の記事の削除方法から紹介します。

Facebookの投稿記事の削除

1.ホーム画面の自分のアイコンをタップしてプロフィール画面に移動する
2.下へスクロールして削除する記事の右肩にある「・・・」をタップして「削除」を選ぶ
f:id:tomi_kun:20200616165802j:plain

複数の記事の削除をする

1.「投稿を管理」をタップする
2.下にスクロールしながらチェックボックスにチェックして「次へ」→「削除」※タイムラインに表示しないの選択肢もある
f:id:tomi_kun:20200616170300j:plain
3.画面右肩の「三」をタップして記事の検索も出来る
f:id:tomi_kun:20200616170659j:plain
一件ずつ削除するのも大変なので一括して公開を制限することも出来ます。

すべての過去の投稿を制限する

「設定とプライバシー」→「設定」→「プライバシー設定」→「過去の投稿のプライバシー設定」→「過去の投稿を制限」で公開を「友達」に限定する
f:id:tomi_kun:20200616171130j:plain
 まぁここまでは現役バリバリの方々の方法ですが半世紀以上生きてきた方々には次のような問題もあります。何だかんだ言っても人は、いつかは死ぬのです誰でも平等に。問題は身辺を如何に整理しておくかという事です。物理的なモノは、俗に言う断捨離です。衣類、書籍、日記などや、あれば土地、預金、宝石貴金属です。まぁ後者については方法手順が法律的に定められているので問題はないです。しかし、特に日記とかSNSなどの世間にとってはどうでもいい、まったく価値のない知的(?)財産についてはどうしたらいいのでしょう。他人には、まったく価値はないけれども本人にとっては生前には大切な財産であった各種投稿作品です。そして投稿した本人の人格を如実に表す極々プライバシーなデータです。Facebook、LINE、InstagramGoogleTwitterなど数えきれないほどあります。Googleなどは利用を開始した時期からすべての検索履歴も残されています。取り敢えず今回はお付き合いの薄いFacebookの整理の仕方から調べてみました。一番簡単なのは時期をみて、今のうちに退会しておく方法です。しかし元気なうちは残しておきたい場合には亡くなった時点でアカウントを削除する方法もあるようです。

死後Facebookアカウントを削除する手続き

あなたが亡くなったことを誰かがFacebookに知らせる※この誰かと言うのが問題です。
1.ホーム画面のメニューで「三」のアイコンをタップして「設定とプライバシー」を選び「設定」へいく
2. 「あなたのFacebook情報」まで下にスクロールし、「アカウントの所有者とコントロール」をタップします。
f:id:tomi_kun:20200616172206j:plain
3. 「追悼アカウントの設定」をタップします。
4.「死後にアカウントを削除」をタップし、「死後にアカウントを削除する」を選択して「保存」をタップします。
f:id:tomi_kun:20200616172258j:plain
誰がわざわざ亡くなったことをFacebookに知らせてくれるでしょうか?まずいないと思います。いくら頼んでおいても無理だと思います。そんな事が心配で死にきれないようならばいっその事、元気なうちに整理しておいた方が賢明だと思います。

Facebookを退会する(iPhoneアプリ

1.ホーム画面のメニューで「三」のアイコンをタップして「設定とプライバシー」を選び「設定」へいく
2.「あなたのFacebook情報」→「アカウント所有者とコントロール」をタップする
f:id:tomi_kun:20200616172942j:plain
3.「アカウントの利用解除と削除」を選ぶ
4.「アカウントを削除」→「アカウントの削除へ移動」→「アカウントの削除」→「次へ」→「アカウントを削除」
f:id:tomi_kun:20200616173307j:plain
5.完了
ではではSee you tomorrow!

 笑うこと Reach for the sky 倉木麻衣

Reach for the golden ring
Reach for the sky
今すべて 受けとめて
陽の当たる丘で 軽く口笛を吹き
思いきりアハハと笑ってみようよ
Mai Kuraki

 このReach for the skyは倉木麻衣の2ndアルバムの3曲めにある。倉木麻衣も好きでよく聴くのだけれど初期のアルバムが特に好きだ。このPerfect Crimeや1stアルバムのdelicious wayの事だ。Reach for the skyはとても印象的で僕の中ではお気に入りの曲だ。2001年にリリースされたアルバムだから倉木麻衣が19歳の時の曲になる。歌詞は彼女自身が書いたらしいがとても大人っぽくて素敵な詩だ。この歌詞の中で「アハハと笑ってみようよ」の部分は文字で読むと歌詞全体の流れの中で異質な印象を受ける。何でアハハなのか。しかし曲を聴いてみて、あらためて歌詞を読み直してみるとやっぱりアハハでなくてはならないことが分かる。いままで思い悩んでいた事にけじめをつけて、昨日までの自分とお別れして君と一緒に明日を、golden ring もskyも手を伸ばして摑みとる。という強い意志が感じられるのだが、アハハの歌い方が絶妙で慎ましやかに女の子らしく上品なアハハなのだ、決して高笑いのアハハではない。この歌い方と歌詞で倉木麻衣が好きになった。
 さてコロナの影響で暗く沈んだ世の中も非常事態宣言が解除され厳しかった自粛生活も一旦緩和されて街にも笑顔が見られるようになってきた。しかし手放しで喜んでばかりもいられない。経済的にも生活環境そのものもすべてコロナの前の状態には戻る事は出来ないだろうし戻るだけでは今後も同じ事の繰り返しとなる。先行きが不安だし向うべき未来が想像し難いため進む方向に迷う。
 人は笑う動物だ。しかし迷ったり自信のない時には笑えない。心配事で頭がいっぱいの時にはどうしてもうつむき加減になって、しかめっ面になるものだ。そうすると自分自身ばかりでなく周囲の人たちも気を使って明るい表情がしにくくなる。こうなると悪循環で周りの人たちまでもネガティブになって物事がうまく運ばなくなるものだ。こんな時に先ずは笑ってみる。笑う事で心理的にも楽になり、だんだんポジテイブな考え方ができるようになる。ドイツではユーモアとは「〇〇にもかかわらず、笑うこと」だそうだ。本当のユーモアは人生の中で苦しいときに生まれるもので、自分が苦しんでいるのにもかかわらず、相手に対する思いやりとして笑いを示すということだそうだ。これが真に深みのあるユーモアで、こうすることで自分も周りもポジティブな考え方ができるようになるという事だ。しかめっ面している人には道を尋ねることさえ出来ないので、その時点で人とのコミュニケーションは取れないままになってしまう。しかしそんな時に相手に笑顔で接することができたら、それだけで相手を尊敬して愛情を持って接した事になる。そして自分も豊かな心になれる。このように笑うという事は人間に与えられた特権のひとつで大いに活用しなければならない。生真面目に難しい顔ばかりしていては周囲と良い関係が作れないばかりか良いアイデアも産み出せない。だから物事に向かうときには一度自分なりの目標や方法を考え納得した上で自信を持って笑顔であたれば自ずとチャンスは訪れるし周りも自然とフォローしてくれるようになる。そんな時の笑顔はアハハなのだ。間違ってもガハハでは無い。落ち着いた優しい、けれど自信に満ちたアハハなのだと思う。暗い場所で思いつめてはいけない、陽のあたる丘で思いきりアハハと笑ってみよう。
See you tomorrow!


Reach For The Sky

 マイナポイントに備えてマイナンバーカードとマイキーIDを用意しておく

 普段の買い物はiPhoneやAppleWatchで支払うので現金を持ち歩くことはなくなりました。もともとクレジットカードを利用することが多かったのですが使う際にいちいちカードを提示するのが面倒でした。しかし今はiPhoneやAppleWatchをお店のリーダーにかざすだけで決済が完了するので便利です。また消費税の増税にともないポイント還元制度が受けられるメリットもありました。しかしその制度も今月末で終了してしまいます。
 政府がマイナンバーカードの普及のために用意していたマイナポイント制度があります。実際にはコロナ問題で給付金申請をオンラインでスピーディーに行うためにはマイナンバーカードが必要となり急遽、脚光を浴びました。しかしシステム上の不備で思うように活用出来ていないのが現状です。そんな中終了するポイント還元制度に代わってマイナポイント制度が始まります。マイナポイント制度はマイナンバーカードを持っていなければ利用出来ません。要するに政府はキャッシュレス化とマイナンバーカードの普及を同時に狙った政策をとってきた訳です。
 特別定額給付金をスピーディーに受け取るために申請したマイナンバーカードが交付されるまでに1ヶ月もかかりました。結局、郵便による申請をせざるを得なくなり未だに給付金を受け取ることが出来ていない状態です。マイナンバーカードについては今回の件があるまでは否定的でしたが申請してしまえば不安だった事は
1.国家による個人情報の一元管理
2.第三者による不正利用による財産等の被害
3.名寄せでの金融機関による同一名義の勘定のまとめ
4.信用スコアへの利用
5.プロファイリングによる犯罪捜査
などでしたが現在のところ、銀行口座の情報は何ひとつマイナンバーカードに紐付けする必要も無いので問題はありません。※マイナンバーカードを持っていなくても通知カードがある以上既に国民全員には番号は与えられており税や社会保険に紐付けられ管理されている。そこで手には入れたけれどもなんの役にも立たなかったマイナンバーカードの出番がやってきた訳です。それがマイナポイント制度です。

マイナポイントとは

 マイナポイントはキャッシュレス決済を利用した消費者に対して国から付与されるポイントで、申請にはマイナンバーカードとマイキーIDが必要となります。 還元率はチャージまたは決済によって25%、上限5,000円分のマイナポイントがキャッシュレス決済事業者から支給される2020年9月から2021年3月末まで期間限定の施策です。

マイナポイントの利用の仕方

 マイナポイントを利用するのにはマイナンバーカードとマイキーIDが必要になります。
1.マイナンバーカードの取得
まずマイナンバーカードが必要になります。方法は簡単でiPhoneなどのスマホで5分で出来ます。方法は→
マイナンバーカードのオンライン申請は5分程度でできるよ! - その他

2.マイキーIDの取得
 マイナンバーカードが届いたら(交付書が届いたら指定の役所で受け取る)次にマイナポイントの受付をします。マイキーIDの取得もスマホで出来ます。
・マイナポイントアプリをダウンロードする

マイナポイント

マイナポイント

・アプリを起動して「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」を選択してマイナンバーカードを読み取る※iPhone7以上の機種
・4桁の暗証番号(マイナンバーカードの)を入力する
・以上でマイナポイントの予約が完了
予約した事でマイキーIDが設定されるので2020年7月からのマイナポイントの付与を希望する決済サービスが選択出来るようになる
※登録キャッシュレスサービス→ 登録キャッシュレス決済サービス | マイナポイント事業

f:id:tomi_kun:20200614161220j:plain
 あとは7月になっての手続きになるようです。マイナポイントの実施期間が7ヶ月しか無い事、チャージまたは決済のいずれかでしか使えない事、キャッシュレス決済事業者が一社に限定される事などの条件はありますがマイナンバーカード1枚につき上限5000ポイントが取得出来るのはメリットは大きい。
See you tomorrow!

 風刺画家バンクシーのブロンズ像を倒す人たちの絵と人種差別

f:id:tomi_kun:20200613132846j:plain
https://www.instagram.com/p/CBNmTVZsDKS/
 ここに1枚の絵がある。あのバンクシーの絵だ。
アメリカで起こった警官による黒人男性殺害事件は白昼に起こった。警官が黒人男性を手錠しうつ伏せにさせて首を後ろから膝で8分46秒の間抑え続け殺害したという事件だ。この一部始終を撮影していた17歳の少女がSNSに投稿したことによって事件が世界中に広まった。最初のうちは平和的なデモであったが、時期的にコロナで職を失ったりして生活が不安定になっている市民はどんどんエスカレートし警官と衝突したり商店の略奪をした。
 これに対してトランプ大統領は事件の警官の対応を批判することもなくデモ隊の主張には耳をかさずに、ただ一方的にデモの鎮圧にあたった。
 北アメリカにアフリカからの黒人が初めて連行されたのは、今から401年前になる。それ以後、約250年にわたって奴隷制が続いた。奴隷解放後も黒人差別はなくならず、黒人の人権を認め、差別を撤廃する公民権法が制定されたのは1964年のことだ。その後も差別は続き、毎年、多くの黒人が警官や銃を持つ一般市民に殺害され続けている。黒人たちは今もこうした直接的な差別行為に苦しめられているが、同時に差別には見えにくいために解消するのが難しい異なる種類の差別「制度的人種差別」がある。制度的人種差別とは、社会的弱者が不利となる仕組みが社会構造に取り込まれており、黒人が黒人として生まれただけで、以後の人生が自動的に不利の連続となることを指す。 これらの長い歴史的な背景があって今回のような事件は後を絶たない。
 さてバンクシーの絵だがInstagramバンクシーが投稿した作品である。一見したところ誰かの銅像をロープで台座から降ろそうとしている人たちの絵だ。これだけでは意味がわからないのだが添えられたバンクシー自身のコメントに

ブリストルの真ん中にある空の台座をどうすればいいですか? コルストン像を見逃した人と見逃していない人の両方に対応するアイデアは次のとおりです。 コルストン像を海から引きずり出し台座に戻し、ケーブルを首に巻き、コルストン像を引きずり降ろすデモ参加者の等身大のブロンズ像を作ればいい。 みんなが幸せな記念日として。

 ここでまたキーワードがひとつ。コルストンとは誰なのかだが。バンクシーの絵に描かれた銅像は17世紀のイギリスの商人エドワード・コルストンだ。貿易会社「王立アフリカ会社」の一員として約8万人の黒人男女や子供をアフリカ大陸からアメリカ大陸に奴隷として送り込んだとされている奴隷貿易で巨額の資産を手にした男だ。その資産を元にブリストルやロンドンなどに学校、病院、教会などを支援し慈善事業に寄付をした。その功績を記念して建てられたブロンズ像なのだ。その像を今回の人種差別に反対するデモがイギリスまで波及してその市民たちが黒人の人権問題を引き起こした張本人のコルストンの像を引き倒して海に沈めてしまったのだ。
 はたしてバンクシーのアイデアが意味するところは何なのだろう。かつては奴隷貿易で国に富をもたらした白人商人のブロンズ像を今、現代に生きる白人自身が皆で引きずり降ろそうとしている様子の等身大のブロンズ像を作る意味は?人種差別は白人自身の問題だぞ白人自身でこんなもの倒さなければならないことに気付けと言っているのか、コルストンはこんなブロンズ像を建てて敬う人物ではない事に白人がやっと気がついて像を撤去する記念の日の像を作れと言っているのか。
  こうした欧米の人種差別の事件を知る度に、単一民族の日本人で良かったと思ってしまう。しかし、よく考えてみると日本人も同じような事をして来ているんじゃあないかしらん、国内外で、とも思える節もある。人種差別って肌の色が違う、言葉が違うそれだけなのか?そんな事は同じでも差別はあるよ。人が集まれば多数派と少数派が出来る。単純に多数派の勝ちだ、民主主義だから、それが。そういう社会だから長いものに巻かれて生きる。嫌でもね。そうしないとイジメられる。イジメられて死んじゃう人もいる、子供でも大人でも、これって大きな意味で人種差別なんじゃぁないのか?
バンクシーに日本のイジメを風刺して描いてもらいたい。
See you tomorrow!
f:id:tomi_kun:20200613234631j:plain

 コロナと自転車と弱虫ペダル

f:id:tomi_kun:20200612210831j:plain
 フランスの街中の映像が流れた。道路いっぱいに拡がって走る自転車とそれに乗った多くの人々の姿だ。たぶん、通勤途中の様子だと思う。2ヶ月間の外出規制が緩和され仕事や学校に復帰する人たちだ。
 フランス政府はコロナ後の通勤手段に自転車通勤を推進しておりソーシャルディスタンシング実現のために脱公共交通機関を掲げている。今までの自動車やバス専用レーンも見直して自転車専用レーンを整備するなどの対策も取られている。また排気ガスを出す自家用車には自転車通勤者が排ガスとコロナウィルスの両方を吸う危険があるとして都市部での通行規制も行われている。そのために乗らなくなった自転車を出してきて修理して利用する人たちにはその費用も負担するそうだ。こういった国の方針のために新しく自転車を購入する人も増え第2波のコロナウィルスに備えているようだ。自転車は原則1人乗りなので密な環境になり難くコロナ対策には最適だとされている。
 もともとフランスなど欧州では自転車はスポーツとして盛んだったがコロナウィルスによる外出制限下では自転車でさえ単独で自宅から1kmの範囲を1時間以内の健康のためだけに乗ることが許されていた。今回の規制緩和により人々が開放感を感じるためにも自転車がうってつけだったのだろう。
 こうした自転車の安全を妨げる自家用車排除まで徹底した政策が取られるのは欧州らしいと思う、が日本にはそんな兆しも一切見られない。もともと日本では自転車が邪魔者扱いされる風潮がある。歩道を走れば歩行者に、車道を走れば自動車から、どちらからも自転車は嫌われる存在である。よく自転車に乗る人のマナーが悪いとか、ルールを守らないといった批判を耳にする。一部にはイヤフォンで音楽を聴きながらとかスマフォを片手で操作しながら運転している不届き者も居るがほとんどは真面目な自転車乗りだ。自転車に乗って街を走ってみるといい。まず、どこを走ったらいいのかと迷う、歩道なのか車道なのか決められない。本来、自転車は車両なのだから一般車両と同じ車道を走るのが規則だろうが大型貨物のすぐ脇を小さな自転車で走るのはどう考えても危険だ。かと言って歩道を走ると、だいいち狭い歩道に歩行者が横に拡がって我がもの顔で歩いていては通過することさえままならない。歩行者からすれば歩道なんだから自転車から降りて押して歩けばいいとでも思っているのだろう。
 こんな環境では欧州のような政策も取りにくく改善も見込めない。そして、それは今に始まったことでもなくいっこうに直ることがないまちづくりのビジョンの違いだろう。
 コロナウィルスは治まるのが一番望ましい。そして今後の生活のあり方を見なおさなければいけない。仕事の仕方、学校のあり方、衣食住全般、医療など根本的に考えなおすべきだ。まずは個人の考え方、生活のしかた、今回の教訓をもとに自分なりに将来の設計をし直したい。。。。。で、何で弱虫ペダルなんだ。
f:id:tomi_kun:20200612204124j:plain
 自転車といえば昨年30年前のMTBを引っ張り出してきて乗り始めた。タイヤやサドルは修理したがブレーキやギヤ周り他は大丈夫だったので1年経った今も快調に走ってくれている。部屋の中でオブジェとして飾ってあったのでサビもほとんどない。30年ぶりに乗った自転車は、自由な気持ちをくれた。同じ2輪車でもオートバイとは違って自転車とは親密感を味わえる。弱虫ペダルのなかで大阪から来た転校生が主人公の小野田坂道のママチャリを見て「良いチャリに乗っているなぁ」と褒める場面がある。「良いチャリってのは高価なチャリという意味じゃあなくて良い相棒って意味だぜ」という言葉の意味がわかります。僕はペダルを回すから君は一生懸命僕を運んでくれ、なんて感じの一体感だ。
 弱虫ペダルはアニメオタクで運動神経の皆無な主人公小野田坂道がひょんなことから同級生で自転車のロードレースの成績優秀な今泉俊輔と高校の通学路のキツイ坂道で勝負をする事になるところから始まる。小野田坂道はレース経験もないママチャリに乗ってるシロートだ。しかし10歳の頃から電車賃を浮かすために秋葉原まで片道45kmをそのママチャリで毎週往復していた経験はある。しかも親がスピードが出ないように前のギヤを小さくしてあった。そんな彼が経験豊かな今泉と互角の勝負をしてしまい、それをきっかけにどんどんロードレースの世界にハマっていく物語だ。ロードレースというと個人競技のように思われがちだがロードレースにはトレイン効果という技術があって1台の自転車のすぐ後ろにタイヤが接触するくらい後続の自転車がついて走ると後続車は体力的にも脳や視力にも無理をかけずに走る事が出来る。そんな技だ。コロナウィルスの関係で自転車もライド・ソロに規制されていたが規制緩和されたことなので徐々にトレイン効果も組入れて理想的な先導者について正しい道を走りたいものだ。
See you tomorrow!

follow us in feedly