 マーキングする 🐶

 授業中に教師から「ここ大事だから線を引いておいて。」と言われた記憶があります。せっせと描いた(書いたではない)ものです。「テストに出るからね。」とも言われました。もうこれで勉強をしたつもりになりました。後にこんな事には全く意味が無いことが分かり辞めて現在に至っています。要するに線を引いた部分をピックアップして集中的に覚えろと言うことだったのですね。線を引いただけで覚えられる訳無いですから。それが今更、今頃になってマーカーを愛用しています。iPhoneを使い始めた頃にもメモやPocketなどにハイライト(マーカー)機能は有りましたが使いませんでした。(トラウマ?)ところが最近、文章を書く機会が増えて、そのために資料を参考にする事が多く後で見つけ易いようにマーカーで印を付けながら読んでいます。書き出す前に一覧にして見ながら書いていきます。今まではCopiedをSplitViewで見ながらのパターンが多く、書きながらその場でコピーして原稿に貼り付けも出来るので重宝していました。ただSafariやPocketからコピーした文章も、どの記事からどの部分を抜き取ったのかが分り難いため本人も意味不明になりがちでした。

 そんな事で最近はLinerと言うアプリでマーキングして記事を読み、マーキングした部分を参照しながら書くようになりました。そのまま使えそうな文や単語はLinerから直接コピー&ペーストも出来ます。

f:id:tomi_kun:20190709100815j:plain
Linerの使い方

l.共有メニューからLinerをタップします

2.そのサイトをLinerに読み込みます(ハイライトの準備が出来ます)

3.選択操作で選ぶとハイライト・メモ・共有・ゴミ箱のメニューからハイライトをタップします

4,色は選べます、簡単なメモも残せます、共有で各種シェアしたりゴピーもここで出来ます、webでシェアまたはメールするとハイライトした部分のみが送信されURLも添付します Linerアプリ内でハイライトした項目が一覧で確認出来ます

 この中でいつも使っているのはハイライトとコピーです。この資料を後で読む事はないと思いますので利用したら削除しています。最初はPocketやInstapaperのハイライト機能を使おうと思いましたが無料のユーザーにはハイライト出来る数に制限が有るのでLinerを使っています。欲を言えばkindleのようなハイライト機能があると良いと思いました。kindleのハイライトについては↓を参照にして下さい。

Kindle本 のハイライトとメモ - tomi_kun’s diary

はてなブログのマーカー設定 「管理画面」→「設定」→「詳細設定」で「headに要素を追加」の入力欄にHTMLタグを追記します。

See you tomorrow!

 

 payの憂鬱 🗝

 巷は挙ってpay祭りで盛り上がっています。つい先日も新サービスの7payが始まりました。が始まって4日で停止する事態に陥りました。

▷7Payを使うために必要な「7iD」のパスワードを忘れて新たに登録し直す際に、登録したメールアドレス以外のアドレスにパスワードを知らせるメールが送ることができてしまうことや、本人確認のために、SMS(ショートメッセージサービス)に数字などのコードを送って入力させる「二段階認証」と呼ばれる仕組みを採用していなかったことなどが指摘されている。

7pay不正利用で露呈したセブン&アイの「ITオンチなのに自前主義」

 どうやら今どき2段階認証も取り入れずにサービスを開始してしまったようです。「PayPay」が、二段階認証を採用していても不正を防げなかった前例があるのにもかかわらずにです。 これはセブンイレブンジャパンの自前主義によって、国内コンビニ業界で王者の座を築いたと言う、間違った「自信とこだわり」の為でしょう。あれだけの大手がこの仕末では不安になります。改めてwebサービスばかりでなく銀行口座やクレジットカード、メールアカウント、ソフトウェアライセンス、Wi-Fiパスワードなどのパスワードを見直す必要を感じました。パスワード管理と言うのはその数が増えれば増えるほど面倒になり最悪の場合パスワードの使い回しと言う事態になります。パスワードの使い回しが一旦、崩れると芋づる式に全てが不正に利用されてしまいます。

 パスワード管理にはLastpassを使っています。使い始めて10年近く経ちますが現在まで顧客情報の漏洩などは起きていないので信用出来るサービスだと思います。LastPassはマスターパスワードを設定し、ユーザーが覚えるのはこのパスワードのみです。後は無制限にアカウント情報を登録すればパスワードを安全に管理してくれます。ウェブサービスだけでなく、ほかのありとあらゆる個人情報も登録し、一緒に保護することができます。銀行口座やクレジットカード、メールアカウント、ソフトウェアライセンス、Wi-Fiパスワードまで、もちろんWebサイト一般もサインインが可能です。一般的なメモも残せるので、日記を書くのにも使えそうです。パスワードの脆弱性やパスワードを忘れてしまうといった悩みから解放されるのが大きなメリッ トになります。簡単に使い方の説明をします。セブンイレブンのパスワードを新たに登録してみます(本来は変更だけで済むのですが説明のため初めから)。7payには登録していないのでWi-Fiを借りる時のパスワードです。

LastPassの登録の方法

LastPassアプリを開きます

⒉右肩の+をタップして登録したいサービス名を入力します

⒊サイトの詳しい登録画面にURL・メールアドレス・パスワードを記入します

この時パスワードを自分で考えても良いのですがGenerate New PasswordでLastPassが相応しいパスワードを考えてくれます

LastPassが作ったパスワードをコピーして3のパスワード欄にペーストします

Generate Password画面をSaveして完了です

f:id:tomi_kun:20190708152505j:plain

これを繰り返して、どんどん登録していきます。webサイトやURLの必要なアカウントには忘れずに登録します。

この様にLastPassに任せて仕舞えば本人はLastPassのパスワードを覚えているだけであとは全部LastPassが処理してくれるので覚えている必要もありません。

MaciPhoneiPadなど全てのデバイスで同期してくれますので手間は一回です。

使い方はiOS12からは自動的に入力してくれます。従来のOSの場合は共有シートから利用します。詳しくは↓使い方を参考にして下さい。

 iOS12の LastPassが使いやすい

See you tomorrow!

LastPass Password Manager

LastPass Password Manager

  • LogMeIn, Inc.
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 バレットジャーナルとiPadとハンドライティングと

f:id:tomi_kun:20190707102536j:plain

 昨今、注目を浴びているバッレットジャーナルですが手書きメモ好きな者としては大変気になります。ITmediaの「人類最強のメモ術」を教えようーーバレットジャーナルの発案者ライダー・キャロル氏のインタビュー記事を読んで自分にも当てはまるかどうか考えてみました。 所々にインタビューの内容を参考にしながらメモって整理しました。先ずはバレットジャーナルとは何なのか?書店に売っているのか、ですがざっと書き出すとこんなもんです。

▷バレットジャーナルの「バレ ット」とは「・」のことで、 「箇条書き」のスタイルだ (ライダー・キャロル)

1.簡潔な文、箇条書き短文で書く

 2.to doリスト 、スケジュール帳、日記、全部揃って"自分" 。今自分が行なっている事を全部書く→自分の夢を忘れないために

▷自分自身を深掘りして問いかける機会がありません。外から与え られた目標でしかない。自ら が求めているものを知らなけ れば、それを手に入れること はできません。(ライダー・キャロル)

 3.記号とKEY

箇条書したアイテムの横に記号を付けて確認しやすくする。完了後も消さずに上書きで処理する。記号の意味を忘れないようにキー(手がかり)をジャーナルの前に表記しておく ↓ 例

・=to do・やる事

×=done・済み

<=scheduled・予定に入れた

>=migrated・移動した

ー=note・メモ

○=event・イベント

 4.短文で書くことが鉄則(加えたければ別のページに書く)

 5.to do、アイデアなどあらゆる事を書く

▷バレットジャーナルの強み は、時間管理というより“思考 管理”の側面にあると考えてい ます。バレットジャーナル」は、自分の感情を記録することにも使えるものです(ライダー・キャロル)

 6.ノートの各ページに番号を振る

 ノートの初めはインデックス(目次)、トピックとページ番号をインデックスに追加していく 今後必要になる事をインデックスに追加する

 8.インデックスの次はフューチャーログ(カレンダー)

 9.今後追加したいページ=モジュール(ページ番号)をインデックスに追加

 10.マンスリーページにひと月分だけ書く

 バレットジャーナルとは、こんなイメージになりました。

▷バレットジャーナルによって、私にとってオンライン環境は居心地が良いものではないことを理解できました。自分の考えを整理するためにバレットジャーナルを発明せざるを得なくなったのです。(ライダー・キャロル)
▷私は、これまでの経験から、自らの課題を解決できるのは自分しかいないことを知りました。(ライダー・キャロル)

バレットジャーナルとは

⒈目次(インデックス)ページの索引

⒉キー(3と1を紐付ける記号の一覧)

⒊モジュール(追加する各ページ)

4.フューチャーログ(カレンダー)

 ※紙の時系列に並ぶページではなく記号で管理している。要するにバレットジャーナルは紙の手帳において1つのインデックスで情報を管理するための手法

 ※インデックスこそがパレットジャーナルの真髄である。インデックスでどのページに何が書いてあるのかが分かる

  iPadでバレットジャーナルが"バレットジャーナル擬き"として使えるか、と言う問題です。先に読んだ前田裕二氏の「メモの魔力」も参考になりましたが2次元的な前田氏の手法と違ってライダー・キャロル氏の手法は3次元的に感じられ、求めているものに近い印象を受けました。ここで言う手法とは、ただ書き方と言う意味ではなく、書く姿勢とでも言いますか徹底的な自己分析や夢の叶え方の為のメモの手法です。

▷私が疑いなく言える ことは、誰であっても自分の 人生をより良いものにできる。記憶装 置としてもバレットジャーナ ルは活用でき、過去の思考の 痕跡を残しておくことで、同 じような問題にぶつかったと きによりスムーズに対処する ことができるでしょう。(ライダー・キャロル)

 まだ紙のメモからGoodNotesに移行して間も無いのですが今も両方共存しています。それはそれでいいと思いますし、どちらにもメリットデメリットは有ります。やはりバレットジャーナリストの方々のように几帳面では無い私にはGoodNotesが向いていると思います。しかし参考になる点は利用させて頂きます。

  iPadでのバレットジャーナル

 iPadを使ったバレットジャーナルには、バレットジャーナルの真髄であるインデックスは要らない。同じようにキーも記号も要らない、何故ならばGoodNotesには手書き文字の検索機能が有りGoodNotesアプリ内の他のノートからも検索出来るからです。ページ番号も自動的に付加されます。 インデックスを作らない代わりに、ページに検索の為の見出しを付ける、 日付を形式を決めてページに記入する(例 20190708)、ページに何らかの画像を添付する(ノート内の一覧で見つけ易い)というような工夫をしていきたいと思います。あとマンスリーログ(Monthly Log)月間カレンダーは必需品です。

  どうして紙とペンに執着するのかというとタンス預金みたいなもので手元に現物が見える安心感とその重みの達成感です。またPCに対する不信感買い換えれば移行しなければならない事、アプリのサポートの問題、クラッシュした時のデータの安全性、サービスの終了などこれまでも色々ありましたので。しかし時代が時代、そんなことばかり言っていられませんので極力、善処?します。

追記:バレットジャーナルは本屋に売っていないのでドット方眼のモレスキンやドット方眼のロイヒトトゥルムが良い様です。

▷今から10年前を思い出してください。当時はITなどのテ クノロジーを導入すれば、そ れだけで生産性を高めること ができた時代です。しかし、 今はほとんどの業界において 技術的なリテラシーは前提条件になっています。ということは、現代は以前と比較して、テクノロジーだけで生産性を高めることが難しくなっているのです。自分の集中を妨げるテクノロジーが押し寄せているわけです。ここに生産性低下の一つの要因があるのではないでしょうか。SNSやニュ ースを見ることに時間を使っ ていると、幸福とは逆の方向 に気持ちが向いてしまう。(ライダー・キャロル)

See you tomorrow!

GoodNotes 5

GoodNotes 5

  • Time Base Technology Limited
  • 仕事効率化
  • ¥960

 

 ブログに無限ループの動画を貼る

f:id:tomi_kun:20190706064256g:plain

 はてなブログに動画を貼り付けるにはYouTubeやVimeoを使って埋め込みます。何故かしら直接貼ることが出来ません。

 今回、貼りたい動画は動くスクリーンショットです。スクショだけでは説明しきれない時iPhoneには画面キャプチャー(画面録画)機能があります。本来は絵など使わずに文章だけで伝えるべきでしょうが録画があれば説得力が増します。しかし、前述のとおり動画をアップするのには動画共有サイトを利用しなければ出来ない、はてなブログの仕様になっています。もっと芸術的な動画ならVimeoを使うのも有りかと思いますが動くスクショをお願いするのも気がひける、と言うか面倒くさいです。

 たまにブログで見る、飾りっ気のないエンドレスの動画が気になっていました。放って置いても無限にループする動画です。一々再生ボタンを押さなくても勝手に動いている寡黙な動画を貼りたいと思いました。初めはMaciMovieなら出来るだろうと思いましたが「インスタントリプレイ」という設定は有りますが無限ループにはなりませんし結局、動画共有サイトを経由しないとアップロード出来ません。

 どうやらGIF画像なら直接はてなブログに貼れそうなので試してみました。キャプチャー動画をGIF画像に変換するのに「GIFトースター」を使います。

「GIFトースター」の使い方

⒈ GIFトースターを開きます

⒉変換メニューの中から「ビデオ>GIF」を選びます

⒊フォトライブラリの画像から変換したい画像を選びます

⒋右肩にある→矢印をタップすると変換が始まります

⒌解像度を選択して待ちます

⒍完成しましたのでSAVEします

あとは通常の画像のアップロードと同じ要領で貼り付け出来ます。

ここで作成したGIF画像は「Giphy」アプリでInstagramにもポスト出来ます。

追記

そう言えば何を動画で伝えたかったのかと言いますと、GoodNotes 5とGoodNotes 4をsplit viewを使って文字や画像をやりとりできると言うことを伝えたかったのです。

See you tomorrow!

GIFトースター (GIF生成)

GIFトースター (GIF生成)

  • AppMadang
  • 写真/ビデオ
  • 無料
GIPHY: The GIF Search Engine

GIPHY: The GIF Search Engine

  • Giphy, Inc.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 


 

 

 iPhoneで簡単に写真をコラージュする

f:id:tomi_kun:20190705121745j:plain
 コラージュ写真とは、複数の画像を合成する方法です。復雑に組み合わせたものや四角に重ねた単純なものもあります。今回も特別なアプリなどは使わずiPhone標準ショートカットアプリを使います。シヨートカットアプリのギャラリーで「写真をグリッド」と言うショートカットを取得するだけです。

 iPhoneでコラージュ写真を作成する

  l.シヨートカットギャラリーで「写真をグリッド」を取得する

  ⒉直接ショートカットをタップしてコラージュしたい写真を選んでも良いし、アルバムから選んで共有シートからでも出来ます

  3.選び終わったら完了をタップします

  ⒋コラージュ出来るとクイツクルック(仮)されますので確認して右肩の共有アイコンをタップして画像を保存します

  「写真をグリッド」の設定で変更した方が良い点

  ※ 設定でウィジェットに表示では無く共有シートに表示をオンにする

  ※ショートカットメニューの「イメージを結合」の部分で間隔を0→5(任意)に変更すると写真と写真の間に隙間が入り見易すくなる(↑の画像は0のまま)

  ※ コラージュで正方形を作る時、nの2乗の枚数を選択します。2x2=4、3x3=9、4x4=16といった具合です。

f:id:tomi_kun:20190705112916j:plain

ショートカット

ショートカット

  • Apple
  • 仕事効率化
  • 無料

余談

  今回のコラージュもそうなのですがinstagramの写真は正方形です。デフォのままでは自動的にクロップされます。これはinstagramが登場した当時からの仕様になっていてinstagramのネーミングからも理由が伺えます。instagramの名前はinstant(即席)とtelegram(電報)から名付られたようです。正方形なのは昔のコダック社の「インスタマチック」というカメラと、ポラロイドの「インスタントカメラ」が共にフレームのサイズが正方形だったため、これをリスペクトしてスクェアを採用しているようです。瞬間を写真で素早く皆に伝える。instagramは、こう言ったポリシーで正方形に拘り運営されているのですね。

See you tomorrow!

 標準カメラアプリで綺麗に接写する

f:id:tomi_kun:20190704125448j:plain
 * ↑がこの方法の完成品<ズッキーニの花>

 iPhone8で写真を撮影すると言えばブログのためのスクショと愛犬の写真くらいです。だからiPhoneのカメラの機能の100分の1も使っていないと思いますし使い方も知りません。ただ、普通に撮影するだけならiPhoneに任せておけば間違いないでしょうが極、近くの被写体や小さな文字を撮影するには、それなりの装備(レンズ等)が必要になると思っていました。しかし、iPhoneだけで綺麗に接写出来ると聞き試してみました。※iPhone8、標準カメラアプリ使用

標準カメラアプリでズーム写真を撮る方法

HDRモードにする

⒉フラッシュをオフにする

3.AE・AF(自動露出オートフォーカス機能)をロックする

接写する被写体にiPhoneを近づけピントを合れせたい所を長押ししてAE・AFをロックする

⒋ピンチでズームする

ニ本指でピンチアウトして最大までズームする(この時点ではピントが合っていない)

⒌ピントを合わせる

iPhoneをこのまま被写体から少し離しAE・AFのロックをタップして解除する

さらに少し離してピントを合わせる(ここが大切かも)

f:id:tomi_kun:20190704151158j:plain

説明用の映像を撮影し直すために畑まで行きましたがズッキーニは早朝しか花が咲かないので撮影出来ませんでした。その為、ぬりえで説明(汗)

* ↓は通常のズーム

f:id:tomi_kun:20190704125929j:plain

<ズッキーニの花>

今あるiPhone8、いまや旧型ですが標準で搭載している機能でここまでやるか?状態です。まだまだパノラマ・LivePhotos・スローなど体験した事もない撮影方法があります。

また追い追い試したいと思います。

See you tomorrow!

 

 

 

 

 Instapaperを徹底活用して情報の断捨離をする

f:id:tomi_kun:20190703101438j:plain

 情報を収集するには自動的に新らしい情報が手に入るRSSを使うのが便利です。しかしこの情報はRSSリーダーに予め登録したサイトからの情報に限られてしまいます。ですので提供者が常に同一なため比較的片寄った情報になり易いと思われます。そうならない為にRSSだけでなく自由にネットで検索して得た情報も上手に活用したいものです。そこで以前から利用しているInstapaperをもっと有効利用してみると言う試みです。

 現在、Instapaperの記事は毎日Kindleに送られ毎日1冊の雑誌のような形で自分のKindleに送られて来るシステムを構築してあります。前日に気になったり気に入ってInstapaperに保存した記事が翌日冊子になって届く訳でそれは最新の情報です。無料のユーザーはl0件に限定されますが今のところ必要かつ十分な件数だと思います。そしてKindleで読めると言うことです。Instapaperで読んだ方が読み易い感は否めませんがKindleで読む特典があります。まず、1つ1つ記事をピックアップしなくてもまとめて冊子化されているので素早く読み進む事が出来る。そして二つ目に読み終わったらKindle上で一冊まるごとアーカイブ出来てしまうと言う事です。Kindle上でInstapaperの記事を読みアーカイブまでしてしまえるのです。そしてその冊子の中で気に入ったり、もう一度読み返したい記事はKindle上でlikeも付けられます。こう言った手順でInstapaperの整理も出来て尚且つ大切な記事を分けられ、その記事は熟慮してEvernoteなどに保管すれば安心です。いわゆる断捨離です。

cloud上の記事も読まなければ実本と同じ積ん読になります、いや、もっとその可能性は高いと言えます。いつか読めるではなく何時でも読めるシステムを構築して有益な情報は逃さないようにしたいものです。

f:id:tomi_kun:20190703101735j:plain

See you tomorrow!

 

Instapaperとkindleの設定はこちらです↓

scrapbox.io

follow us in feedly