 シマトネリコを剪定してシンボルツリーに育てる

f:id:tomi_kun:20210426214624j:plain
 シンボルツリーは庭をデザインする上で中心になる樹木で庭の雰囲気ばかりか家そのものをイメージさせる大切な樹木です。そこまで深く考えて植えたわけではないのですが3年ほど前にシンボルツリーにするために当時、流行していたシマトネリコを家族が植えました。いまだに庭は放りっぱなしですが当時70cmくらいの背丈だったシマトネリコはすくすくと育ち、2mを優にこえる高さになっていました。
f:id:tomi_kun:20210426152537j:plain

 シマトネリコのすぐそばに住居を建築する予定が出来たのでその処分について検討しました。シマトネリコは常緑高木で地植でも水やりが必要なく光沢のある小さな葉が軽やかで風に揺れる繊細な表情に人気があるそうです。位置的には残せそうなのですが問題になりそうな点があります。3年間で既に樹高が2mを超えたシマトネリコは、このまま放っておくと年に50cmずつ成長し自然に約10mにまで達するということです。

 参考にInstagramハウスメーカーの画像を見て危機感を持ちました。
f:id:tomi_kun:20210426152511j:plain

 ネットで検索するとシマトネリコは比較的、丈夫な部類の樹木のようなので自分で剪定(ただ切るだけ)することにしました。ネットによると次が剪定のポイントのようです。

1.全体を見てこの大きさにしようと思うところで樹冠ラインをイメージしましょう。
2.中の方の混みあった枝から不要枝を切ります。
3.真ん中の強い枝を小枝のある位で切ります。
4.切って残した枝の太さを揃えるようにし、枝の勢いがそろうように剪定すると良いでしょう。

 これが専門的なのかどうか分かりませんが大雑把なイメージを描いてバッサバッサと切りました。個人的にはスッキリして上出来だとは思うのですが枯れないことを祈ります。
f:id:tomi_kun:20210426152606j:plain

 シマトネリコの清涼感は、枝葉が茂りすぎると失われてしまうので毎年切り戻し剪定をして枝を間引いてさらさら感のある樹形を保つことが必要です。また株立ちの足元の下枝は切り落として幹を見せるようにすると良いようです。先にも書いたとおりシマトネリコは1年に50〜60cmほど伸びる性質があるので毎年必ず剪定する必要があります。
See you tomorrow!

 AirPodsを片方の耳で聴く

f:id:tomi_kun:20210425145920j:plain
 AirPods第2世代を長い間使っています。

 最近になって片方のAirPodsだけでも聴ける事を知りました。

 AirPodsは音楽再生中に片方を耳から外すと音楽の再生が止まってしまいます。
 今までずっと、その時点で片方では聴くことができない仕様がデフォルトだと思っていました。
 しかし両方のAirPodsを同時に装着しなくても聴きたい片方のAirPodsだけをケースから取り出して装着して、そのまま片方だけでも聴く事ができました。

 また両方の耳で聴いていて片方のAirPodsを外して音楽は止まってしまっても再生ボタンをタップすれば続けて聴くことが出来ました。



 マナーとしてAirPodsを耳に装着したまま(音楽を聴きながらでも聴かなくても)、他の人と話はしないと思いますが外部の音も同時に聞き取りたいような時に片方のAirPodsを外しても音楽再生が止まらないようにする設定がiPhoneで出来ます。
1.「設定」→「Bluetooth」をタップ
2.AirPodsの接続済みの隣の「i」をタップする
3.「自動耳検出」をオフにする
これでAirPodsの一方が外れても音楽再生が止まらなく設定できました。 


  f:id:tomi_kun:20210425150143j:plain

See you tomorrow!

 Alfredの設定を複数のMacで同期(バックアップ)する[Dropbox]

f:id:tomi_kun:20210424124435p:plain
 Macを複数台でAlfredを使って操作する場合は設定やスニペットを同期させて共有したりバックアップをとっておくと安心です。

 Alfredの同期とバックアップ

1.Alfredの「preferences」→「Advanced」
2.「Syncing」→「Set preferences folder…」をクリックする
3.Dropbox内のフォルダを指定する
4.指定したフォルダ内に「Alfred.alfredpreferences」が作成されるので他のMacもこれを指定する

 同期されない項目

・アルフレッドのメインホットキー
・デフォルトの結果検索範囲
・現在選択されているテーマ(Macごとに異なるテーマを許可)
・スペルとキーワードの定義のための辞書言語
クリップボード履歴が有効で、履歴データ
ファイルシステムナビゲーション用のカスタムホームフォルダ
・1パスワードが有効でキーチェーンの場所
スニペット自動拡張
・Webブックマークソースとプロファイルの選択
iTunes MiniPlayerAlfredプレイリストのローカルサフィックス
・ワークフロープロキシ設定
・アルフレッド自動更新設定
※この機能を使うには有償のPowerpackのライセンスを購入しておく必要があります。
Sync your Alfred settings between Macs - Alfred Help and Support

 DropboxはBasicで3台まで使えるので無料でAlfredの同期が出来ます。WorkflowやスニペットMac毎に設定するのは大変なので同期させてすべてのMacで利用します。※注意するのは最初の設定をするMacがバックアップ元になるので順番に気をつけましょう。
See you tomorrow!

 GWの狂犬病の予防注射

f:id:tomi_kun:20210424075527j:plain
 毎年、この時期になると愛犬の注射だ。注射は動物病院につれていけばすぐに済む。狂犬病に罹ったことも発症したイヌも見たことがないので半信半疑で義務感のみで接種させている。また接種させないと20万円以下の罰金が科せられるというのはコンプライアンス効果がある。

狂犬病とは
狂犬病は、イヌあるいは動物だけの病気ではなく、人を含めた全ての哺乳類が感染し、発病すると治療方法がなく、悲惨な神経症状を示してほぼ100%死亡する危険なウイルス性の人獣共通感染症

狂犬病の現状
1957年以降、日本国内での狂犬病感染事例は報告されていない。現行の検疫制度が維持され、狂犬病予防法に基づく飼いイヌへの狂犬病ワクチン接種が十分に行われていれば、国内で狂犬病ウイルスに感染する可能性はほぼゼロと考えられる。しかし、世界的にみると狂犬病発生のない国はむしろ例外的存在であり、地球上には今なお毎年数千から数万人の狂犬病犠牲者が発生している狂犬病常在地域がある。そして多くの日本人がこれらの地域を訪れている。

狂犬病の予防
日本では狂犬病予防法によりイヌは年1 回予防接種を受けることが義務付けられているが、予防接種は、周囲の人や動物を狂犬病の脅威から守るだけではなく、万が一、狂犬病が日本に侵入してきた際の流行を阻止するためにも重要。

狂犬病予防法のおおまかな内容と飼い主の義務

1.イヌの登録
イヌの所有者は所在地の市町村長にイヌの登録を申請することが 義務付けられている。登録されると鑑札が交付され飼い主はイヌにこの鑑札を付けておくことが義務づけられている。またイヌの死亡、所有者やイヌの所在地変更、所有者の氏名変更があった場合にはその旨を届け出る必要がある。
2.狂犬病ワクチン接種
イヌの所有者は毎年1回(4月〜6月)、狂犬病の予防注射を受けさせることが義務付けられている。接種した動物病院で「注射済証」を受け取り、この注射済証を市長村長に提示して「注射済票」の交付を受ける。飼い主はこの注射済票をイヌに付けておくことが義務付けられている。
3.検疫を受けてからの輸出入
対象となる動物は検疫を受けなければ、輸出入をすることができない。この検疫事務は農林水産省が行う。
4.罰則
検疫を受けないイヌ等を輸出入したり、狂犬病にかかったり、かかった疑いがあるイヌを診察した獣医師が、必要な届出をしなかった場合は、30万円以下の罰金が科せられる。
また、飼い主が予防接種を怠ったり、必要な登録・届出をしなかったり、鑑札を付けない場合は20万円以下の罰金が科せられる。このほかにも、実際に狂犬病が発生した場合の定めに従わなかった場合も同様に罰金が科せられる。

 注意:あわせて5月から犬フィラリア症の予防のための投薬が半年間始まります。

See you tomorrow!

 太陽光発電は必要か

f:id:tomi_kun:20210423035545j:plain
 現在、住んでいるここ東海地区においては、ある ハウスメーカーで新しく建築される家屋のうち85%が太陽光発電の設備をするそうだ。自然のエネルギーを利用して電気を発電して個々の家庭で賄うことが出来れば環境にも優しく省エネルギーにもなる。ただし太陽光発電にはそれなりの設備投資が必要だ。いくら環境保護とは言え慈善事業で社会貢献するほどお人好しでもないのでメリットが無ければ出来ない。

 太陽光発電の設備には多くのメーカーがあるがどのメーカーを選んでも予算的には大差なく5kwタイプで150万前後は必要になる。加えて電気は発電できても貯める事が出来ないので蓄電する設備を使えばより効率的に活用出来る。しかし蓄電池もリチウムイオン蓄電池を選ぶとまた150万の予算が必要になる。これだけの設備投資をして、はたして経済効果はあるのだろうか試算してみた。   

 太陽光発電した電気は自家消費するのはもちろん余剰分は電力会社に売却する事になる。一般家庭で消費される電気量は2人家庭でエアコンなどの空調設備を利用しない場合で1日当たり7.7kWhとして計算されるらしい。すると一月に約230kWhになり(※現実には今月は377kWhを消費している)、230kWhを1年間分で2760kWhが消費する電力となる。太陽光発電量は1kwタイプで1174kWh/年なので予定している5kwならば5870kWhとなる。この内、自家で消費する分を除いた部分を電力会社に売却して設備投資の償却やメンテナンス費とする。単純に5870-2760=3110kWhに現在の売却価格21円をかければ65,310円/年が手元に残る計算だ。実際には発電した電気はすべて電力会社に売電して自家消費電気は電気会社から買う事になる。

 簡単な試算だがこのままでは太陽光発電の設備費用も補う事が出来ずに赤字である。蓄電池設備を整えるような余裕が無い。そのために国や地方公共団体補助金を活用する事になるわけだ。ハウスメーカーもZEH住宅化のための特典を用意しているため活用する必要がある。補助金などを利用して設備投資金がすべて賄いきれれば個人の消費電気料金は払う事は出来るが売電により収益をあげる事は難しそうだ。
See you tomorrow!

 Macもkyokoの読み上げサービスを使う

Macの画面読み上げ
 iPhoneにもあるSiriによる画面の読み上げサービスがMacでも出来ます。

 読み上げ設定

1.「システム環境設定」→「アクセシビリティ」→「スピーチ」で □キーを押したときに選択しているテキストを読み上げるにチェックする
 ※現在の呼び出しショートカットキー:Option+Escはキーを変更ボタンで設定出来る
2.読み上げしたい範囲を指定してOption+Escを押して読み上げを開始する
3.読み上げを停止するにはまたOption+Escを押します f:id:tomi_kun:20210421101439p:plain

画面読み上げを録音する
 PocketやSafariまたエディタなどのテキストを読み上げて録音保存する事も出来ます。

 読み上げの録音

1.録音したい範囲を指定して右クリックして「サービス」→「スポークントラックとして”ミュージック”に追加」をクリック f:id:tomi_kun:20210421103225j:plain
※システムの声をkyoko に設定する必要がある
2.「続ける」をクリックするとミュージック.appに保存される f:id:tomi_kun:20210421103030p:plain

 Web記事のながら読みやエディタにタイプしたテキストの確認などに読み上げやその録音が利用できます。
See you tomorrow!

 ミニマムとミニマル 2

 ミニマルとミニマムとよく言われますが違いが未だに分かりません。辞書で調べてもどちらも最小限の事でミニマルは相対的でミニマムは絶対量だと解説されています。しかし相対でも絶対でも量や数には抽象的な数値はないので10は10で、1は1であるので誰にとっても同じ値です。何か違いがあるとすれば意識や感情の問題でしょう。だからミニマルもミニマムもどちらも考え方としては節約だと思います。そしてその節約には当然個人差があって個人が美しいと思い快適ならば量や質も個人の自由であって他人の尺度で測ることは不可能です。個人的な哲学で自由なミニマル・シンプルライフを送ればいいと思います。

tomi-kun.hatenablog.com

 ミニマリストの語源はミニマルアートな芸術(最小限の造形手段で制作する絵画や彫刻)です。芸術ならば法律ではないので善悪の尺度はなく好き嫌いで自由に判別されます。乗る車を毎日交換して楽しむのが必要最低限の生活条件ならば、それはそれでその人にとってはミニマルだろうし、環境保護のため全く車は利用しないというのもその人にとってはミニマルであろうと思います。逆に現存するものの中から不要になったものを捨てたり整理するのはミニマルな生活ではなく、ただの断捨離です。今後それ以上不要な物が入ってくるのを止めたり、不要な物を捨てて物への執着から離れるという結果的な主義であって、生活のデッサン段階から必要で美しいと思えるものだけを残していくという生き方とは全く別次元の生き方だと思います。断捨離はただ無造作に集めすぎてしまった不用品を整理して捨てるだけの作業なので美しくも知的でもありませんし誰にでも何時だって簡単に出来ます。集める時のポリシーがないので捨てる時にも基準は量で計られ質は二の次になります。

 ミニマムな生活を望む人はいないだろうしミニマムな生活で心豊かな生活が送れるとは思えません。だから程度はともかく誰でもミニマルな生活を送っているのだろうけれど、質や満足できる量には個人差はあります。経済的な要因も大きく影響するでしょう。ミニマルがアーティスティックな生き方ならば、それはそれぞれ個人の才能によると思うので他人のマネなどせずに自分らしいミニマルライフをエンジョイすればいいと思います。
See you tomorrow!

follow us in feedly