 Windowsも使うためにやった1つだけの事

Windows嫌いのため20年以上Macしか使ったことがなかった。たまたま余ったノートパソコンがあってフタを開けたらWindowsだった。キーボードに向かったがキーの配列もMacとは違うしキーの種類も多くて刻印も別のものだ。

f:id:tomi_kun:20220208085644j:plain

Windowsも使えるようにしたくてMacで使っているアプリとよく似たものを揃えた。WoxやCliborそしてQuicklookやPantherbarなどだ。しかしいくらアプリをインストールしてMacに似た環境にしても根本的に日本語入力の方法がMacとは全く違うので使い難いことには変わりがない。Windowsで日本語を入力するには半角/全角キーやCapsLockキーを押すとかなと英字が切り替わったりする。しかし他にも無変換と変換キーでも文字種が変わったりもする。いったいどの方法が正式なのか理解できずに混乱する。

Macのキーボードは簡単だ。かなと英字の切り替えにはちゃんと「英数」キーと「かな」キーがスペースキーを挟んで両側にある。ただこれらのキーを押して入力すればいいだけだ。ならばこれと同じようなキーボードの配列にWindowsのキーボード配列を変えればよいわけだ。ちょうどMacの「英数」キーと「かな」キーの位置にWindowsの「無変換キー」と「変換キー」がある。

f:id:tomi_kun:20220208085714j:plain

どうやらWindows10ではMicrosoft IMEの設定をかえるだけでキーの割り当てが変えられる。参考Windows10で日本語入力の切り替えストレスが減る設定方法 | ライフハッカー[日本版]
ぼくはMacではかわせみを使っているがWindowsではGoogle日本語入力を使っているのでこちら Windowsキーボードの変換/無変換キーをMacのかな/英数キーにする[Google日本語入力] - tomi_kun’s blogを参考にしてほしい。

キーマップを変更するためにアプリも使わずにWindowsの「無変換キー」と「変換キー」 を「英数」キーと「かな」にできたことでWindowsがたいへん身近に感じられるようになった。当然入力環境がMacと同じになったので効率もよくなった。そんな簡単だけどとても大切な1つの設定だ。

See you tomorrow!

follow us in feedly